| 作者名 | 作品名 | 区分 | 掲載誌 | No. |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「殺人ファンタジア」海渡英祐 | ☆ | 1976年1月号 | 13 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「偽造の太陽」森村誠一 | ☆ | 1976年1月号 | 13 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「謎の巨人機」福本和也 | ☆ | 1976年1月号 | 13 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「気まぐれな死体」土屋隆夫 | ☆ | 1976年1月号 | 13 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「ダイヤモンドと暗殺」斎藤栄 | ☆ | 1976年2月号 | 14 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「死の大滑降」生田直親 | ☆ | 1976年2月号 | 14 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「人面の猿」佐野洋 | ☆ | 1976年2月号 | 14 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「黒岩涙香伝」伊藤秀雄 | ☆ | 1976年2月号 | 14 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「パパイラスの舟」小鷹信光 | ☆ | 1976年2月号 | 14 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「動機」清水一行 | ☆ | 1976年3月号 | 15 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「聖夜に死を」西村京太郎 | ☆ | 1976年3月号 | 15 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「回転扉」半村良 | ☆ | 1976年3月号 | 15 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「原爆不発弾」藤村正太 | ☆ | 1976年3月号 | 15 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「探偵小説と鉄道」佐々木桔梗 | ☆ | 1976年3月号 | 15 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「日本探偵作家論」権田萬治 | ☆ | 1976年4月号 | 16 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「人間の証明」森村誠一 | ☆ | 1976年4月号 | 16 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「黒の回廊」松本清張 | ☆ | 1976年4月号 | 16 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「亜空間要塞の逆襲」半村良 | ☆ | 1976年4月号 | 16 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「閉塞回路」海渡英祐 | ☆ | 1976年4月号 | 16 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「夢野久作の世界」 | ☆ | 1976年4月号 | 16 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「戌神はなにを見たか」鮎川哲也 | ☆ | 1976年5月号 | 17 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「黒い墜落機」森村誠一 | ☆ | 1976年5月号 | 17 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「空白のアトランチス」荒巻義雄 | ☆ | 1976年5月号 | 17 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「愛と死のスラローム」生田直親 | ☆ | 1976年5月号 | 17 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「海外ミステリ入門」仁賀克雄 | ☆ | 1976年5月号 | 17 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「裂けた箱舟」小林久三 | ☆ | 1976年6月号 | 19 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「謎の来客名簿」福山和也 | ☆ | 1976年6月号 | 19 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「呪い聖域」藤本泉 | ☆ | 1976年6月号 | 19 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「黒の文化財」笹浩平 | ☆ | 1976年6月号 | 19 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「誘鬼燈」森村誠一 | ☆ | 1976年7月号 | 20 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「ディオゲネスは午前三時に笑う」小峰元 | ☆ | 1976年7月号 | 20 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「消えた巨人軍」西村京太郎 | ☆ | 1976年7月号 | 20 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「ふたりの真犯人」三好徹 | ☆ | 1976年7月号 | 20 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「探偵はいま鉄板の上」河野典生 | ☆ | 1976年8月号 | 21 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「警視泥棒」草野唯雄 | ☆ | 1976年8月号 | 21 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「幻の騎馬王朝」邦光史郎 | ☆ | 1976年8月号 | 21 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「死体はクーラーが好き」山村美紗 | ☆ | 1976年8月号 | 21 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「狼の牙」桜田忍 | ☆ | 1976年8月号 | 21 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「化石の荒野」西村寿行 | ☆ | 1976年9月号 | 22 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「高台の家」松本清張 | ☆ | 1976年9月号 | 22 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「空を翔ける影」新田次郎 | ☆ | 1976年9月号 | 22 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「闇の中の黄金」半村良 | ☆ | 1976年9月号 | 22 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「消えた乗務員」西村京太郎 | ☆ | 1976年9月号 | 22 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「炎の背景」天藤真 | ☆ | 1976年10月号 | 23 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「霧の海」早乙女貢 | ☆ | 1976年10月号 | 23 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「SF西遊記」石川英輔 | ☆ | 1976年10月号 | 23 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「ダイヤモニア殺人事件」斎藤栄 | ☆ | 1976年10月号 | 23 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「殺人は死の正装」筑波孔一郎 | ☆ | 1976年10月号 | 23 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「夢なきものの掟」生島治郎 | ☆ | 1976年11月号 | 24 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「黄金虫はどこだ」井口泰子 | ☆ | 1976年11月号 | 24 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「暗黒潮流」黒木曜之助 | ☆ | 1976年11月号 | 24 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「UFO殺人事件」福本和也 | ☆ | 1976年11月号 | 24 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「四十一枚目の駒」藤沢恒夫 | ☆ | 1976年11月号 | 24 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「11枚のとらんぷ」泡坂妻夫 | ☆ | 1976年12月号 | 25 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「遥かなりわが愛を」笹沢左保 | ☆ | 1976年12月号 | 25 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「不必要な犯罪」狩久 | ☆ | 1976年12月号 | 25 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「暗いクラブで逢おう」小泉喜美子 | ☆ | 1976年12月号 | 25 |
| 千葉健児 | 新刊紹介・ミステリ館への誘い「夜間飛行」青木雨彦 | ☆ | 1976年12月号 | 25 |
| 千代有三 | 香山滋について−通夜での思い出 | ☆ | 1975年5月号 | 4 |
| 千代有三 | 乱歩における英文学 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 千代有三 | ある日の日影丈吉 | ☆ | (別)1975年11月号 | 2 |
| 千代有三 | 死者は犯す | 1976年1月号 | 13 | |
| 陳舜臣 | 変りつつある推理小説(抄) | ☆ | 1976年7月号 | 20 |
| 津井手郁輝 | 探偵小説と笑い−私的探偵小説論 | ☆ | 1976年2月号 | 14 |
| 津井手郁輝 | ペシミステックな遊び 探偵小説の本質 | ☆ | 1976年7月号 | 20 |
| 津井手郁輝 | 夢とスリルの幻術師 | ☆ | (別)1976年8月号 | 5 |
| 津井手郁輝 | メルヘンの内なる恐怖 | ☆ | (別)1976年9月号 | 6 |
| 津井手郁輝 | 悪を描く自信と熱情 | ☆※ | (別)1976年10月号 | 7 |
| 津井手郁輝 | 幻影城サロン・インタビュー・新人作家の探偵小説観 影の会七人の素顔 | ★ | 1976年11月号 | 24 |
| 津井手郁輝 | 尽きせぬロマンの泉 | ☆ | (別)1976年11月号 | 8 |
| 津井手郁輝 | トリックと論理の名コンダクター | ☆ | (別)1976年12月号 | 9 |
| 津井手郁輝 | プロフィール・筑波孔一郎 | ☆ | /(ノ)死はわがパートナー | 5 |
| 津井手郁輝 | 大自然の中の無惨絵 | ☆ | (別)1977年9月号 | 13 |
| 津井手郁輝 | 探偵小説論 | ☆ | (評)探偵小説論 | 3 |
| 津井手郁輝 | あとがき | ☆ | (評)探偵小説論 | 3 |
| 津井手郁輝 | 深層にメスをふるう文学派 | ☆ | 1978年2月号 | 40 |
| 津井手郁輝 | 続・幻影城・替歌 | ☆ | 1978年3月号 | 41 |
| 津井手郁輝 | 科学とメスとブラック・ユーモア | ☆ | (別)1978年3月号 | 16 |
| 津井手郁輝 | 鎮静を誘う叙情と詩藻 | ☆ | 1978年4月号 | 42 |
| 津井手郁輝 | 続・幻影城・落語とミステリィ | ☆ | 1978年4月号 | 42 |
| 津井手郁輝 | 論理を遊ぶトリックスター | ☆ | 1978年5月号 | 43 |
| 津井手郁輝 | 新刊紹介・イソップの首に鈴をつけろ | ☆ | 1978年6-7月号 | 44 |
| 津井手郁輝 | 影の会通信・宮田氏の出版記念会開く | ☆ | 1978年6-7月号 | 44 |
| 津井手郁輝 | 密室に挑む庶民派 | ☆ | 1978年11月号 | 48 |
| 津井手郁輝 | プロフィール・泡坂妻夫 | ☆ | (ノ)湖底のまつり | 13 |
| 津井手郁輝 | 名探偵像について | ☆ | 1979年1月号 | 50 |
| 津井手郁輝 | 日本本格推理作家の系譜序説 | ☆ | 1979年7月号 | 53 |
| 筑波孔一郎 | 密室のレクイエム | 1976年4月号 | 16 | |
| 筑波孔一郎 | 懸賞小説 | 1976年5月号 | 17 | |
| 筑波孔一郎 | 最後の探偵作家 | ☆ | 1976年5月増刊号 | 18 |
| 筑波孔一郎 | Aの悲劇 | 1976年6月号 | 19 | |
| 筑波孔一郎 | 推理小説−この魅惑的な恋人 | ☆ | 1976年6月号 | 19 |
| 筑波孔一郎 | さかさ時計 | 1976年6月号 | 19 | |
| 筑波孔一郎 | 幻影城サロン・インタビュー・遊びの文学−探偵小説 筑波孔一郎の素顔 | ★ | 1976年8月号 | 21 |
| 筑波孔一郎 | 殺人は死の正装 | (ノ)殺人は死の正装 | 2 | |
| 筑波孔一郎 | ホットケーキの味 | ★ | (別)1976年9月号 | 6 |
| 筑波孔一郎 | 紙の罠 | 1976年10月号 | 23 | |
| 筑波孔一郎 | 幻影城サロン・インタビュー・新人作家の探偵小説観 影の会七人の素顔 | ★ | 1976年11月号 | 24 |
| 筑波孔一郎 | 次号予告・連作・くさや刑事鼻つまみ捜査録 | ☆ | 1976年12月号 | 25 |
| 筑波孔一郎 | 孤高のロマンチシスト | ☆ | (別)1976年12月号 | 9 |
| 筑波孔一郎 | 遅れてきた密室・問題篇 | 1977年1月号 | 26 | |
| 筑波孔一郎 | アリバイあげます | 1977年2月号 | 27 | |
| 筑波孔一郎 | 遅れてきた密室・解決篇 | 1977年3月号 | 28 | |
| 筑波孔一郎 | 足跡にご注意 | 1977年4月号 | 29 | |
| 筑波孔一郎 | 死者の奢り | 1977年5月号 | 30 | |
| 筑波孔一郎 | 毒だぁ・すとっぷ | 1977年6月号 | 31 | |
| 筑波孔一郎 | 哀愁を謳う人生派 | ☆ | (別)1977年7月号 | 12 |
| 筑波孔一郎 | 浮気な窓 | 1977年8月号 | 33 | |
| 筑波孔一郎 | 死はわがパートナー | (ノ)死はわがパートナー | 5 | |
| 筑波孔一郎 | 屍衣を着た夜 | (ノ)屍衣を着た夜 | 6 | |
| 筑波孔一郎 | 箱入り娘 | 1977年10月号 | 35 | |
| 筑波孔一郎 | 続・幻影城・推理小説読解の手引き | ☆ | 1978年2月号 | 40 |
| 筑波孔一郎 | 死者の汀 | 1978年5月号 | 43 | |
| 筑波孔一郎 | 魔女は紅い爪をもつ | 1978年6-7月号 | 44 | |
| 筑波孔一郎 | 死の配役 | 1978年10月号 | 47 | |
| 筑波孔一郎 | 自殺志願者 | 1979年1月号 | 50 | |
| 辻蟻郎 | 拒まれた死 | 1977年2月号 | 27 | |
| 土屋隆夫 | 一人の芭蕉の問題 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 土屋隆夫 | 推理の花道 | ※ | 1975年10月号 | 10 |
| 土屋隆夫 | 私説・推理小説とは何か(抄) | ☆※ | 1976年3月号 | 15 |
| 土屋隆夫 | 天国は遠すぎる | ※ | (別)1976年7月号 | 4 |
| 土屋隆夫 | インタビュー・悠々自適の本格派 | ★ | (別)1976年7月号 | 4 |
| 土屋隆夫 | 叙情溢るる本格派・土屋隆夫 | ☆ | (別)1976年7月号 | 4 |
| 土屋隆夫 | 天狗の面 | ※ | (別)1976年7月号 | 4 |
| 土屋隆夫 | 「罪ふかき死」の構図 | ※ | (別)1976年7月号 | 4 |
| 土屋隆夫 | 青い帽子の物語 | ※ | (別)1976年7月号 | 4 |
| 土屋隆夫 | 重たい影 | ※ | (別)1976年7月号 | 4 |
| 土屋隆夫 | 私論・推理小説とはなにか | ☆※ | (別)1976年7月号 | 4 |
| 土屋隆夫 | 藤村正太追悼・キコエマスカ、藤村さん | ☆ | 1977年6月号 | 31 |
| 土屋隆夫 | 立風書房「鮎川哲也長篇推理小説全集」広告・本ものの推理小説 | ☆ | 1977年6月号/1977年8月号 | 31/33 |
| 土屋隆夫 | 思いつくまま | ☆ | 1979年1月号 | 50 |
| 土屋裕資 | 幻影城サロン・苦情が二つあります | ● | 1976年4月号 | 16 |
| 土屋裕資 | 幻影城サロン・直接注文は面倒 | ● | 1977年2月号 | 27 |
| 筒井和子 | 幻影城サロン・「別冊幻影城」に期待 | ● | 1975年11月号 | 11 |
| 都筑道夫 | 香山滋について−香山さんの微笑 | ☆ | 1975年5月号 | 4 |
| 都筑道夫 | 第一回<幻影城>新人賞選者の言葉−新人に期待するもの | ☆ | 1975年6月号 | 5 |
| 都筑道夫 | 第一回<幻影城>新人賞・小説部門選考委員評・技術が遅れている | ☆ | 1976年3月号 | 15 |
| 都筑道夫 | 名探偵よ復活せよ(抄) | ☆※ | 1976年8月号 | 21 |
| 都筑道夫 | 首提灯 なめくじ長屋捕物さわぎ | 1976年8月号 | 21 | |
| 都筑道夫 | またひとり人の死ぬ夜 | ※ | 1976年8月号 | 21 |
| 都筑道夫 | 第二回<幻影城>新人賞・小説部門選評・熱と力を | ☆ | 1977年2月号 | 27 |
| 都筑道夫 | 第三回<幻影城>新人賞・小説部門選評・期待される新人達に | ☆ | 1978年1月号 | 38 |
| 角田喜久雄 | 乱歩さんと私 | ☆※ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 角田喜久雄 | 緑亭の首吊男 | ※ | 1975年12月号 | 12 |
| 角田喜久雄 | 怪奇を抱く壁 | ※ | 1976年2月号 | 14 |
| 角田喜久雄 | 推理小説文学論の周辺(抄) | ☆※ | 1976年6月号 | 19 |
| 椿八郎 | 評論集「幻影城」覚書 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 椿八郎 | 御世話様になります | ☆ | (別)1975年11月号 | 2 |
| 津端英二 | 鶏の子 | 1978年12月号 | 49 | |
| 津端英二 | 丘の上の冬 | 1979年6月号 | 52 | |
| 津端英二 | ミステリーへの恋文 | ☆ | 1979年6月号 | 52 |
| T | 編集後記 | ☆ | (別)1977年9月号 | 13 |
| T | 編集後記 | ☆ | (別)1977年11月号 | 14 |
| T | 編集後記 | ☆ | (別)1978年1月号 | 15 |
| T | 編集後記 | ☆ | (別)1978年3月号 | 16 |
| 寺田昭二 | 幻影城サロン・親子の断絶の防ぎ役<幻影城> | ● | 1976年2月号 | 14 |
| 寺田直己 | 幻影城サロン・日本人はもっと日本ものを | ● | 1975年3月号 | 2 |
| 寺田直己 | 幻影城サロン・探偵小説ブームのあとが心配 | ● | 1975年7月号 | 6 |
| 寺田裕 | ゲームの規則 | ☆ | 1976年2月号 | 14 |
| 寺田裕 | テーセウスの旅 ロマン主義としての探偵小説 | ☆ | 1976年7月号 | 20 |
| 寺田裕 | 大いなる幻影 | ☆ | (別)1976年8月号 | 5 |
| 寺田裕 | 謎帯一寸徳兵衛 | ☆ | 1976年9月号 | 22 |
| 寺田裕 | 孤独なニヒリストの肖像 | ☆ | 1976年10月号 | 23 |
| 寺田裕 | 幻影城サロン・インタビュー・新人作家の探偵小説観 影の会七人の素顔 | ★ | 1976年11月号 | 24 |
| 寺田裕 | 仮面舞踏会への誘い | ☆ | (別)1976年11月号 | 8 |
| 寺田裕 | 早く登場しすぎた作家 | ☆ | (別)1977年9月号 | 13 |
| 寺田裕 | プロフィール・筑波孔一郎 | ☆ | (ノ)屍衣を着た夜 | 6 |
| 寺田裕 | ねじ屋敷堂々巡り | ☆ | 1978年5月号 | 43 |
| 寺田裕 | 五色殺伐「匣の中の失楽」論 | ☆ | 1979年1月号 | 50 |
| 寺田吉輝 | 幻影城ファン・クラブ「怪の会」通信 | ☆ | 1976年4月号 | 16 |
| 寺田吉輝 | 幻影城ファン・クラブ「怪の会」通信 | ☆ | 1976年5月号 | 17 |
| 寺田吉輝 | 幻影城ファン・クラブ「怪の会」通信 | ☆ | 1976年6月号 | 19 |
| 寺田吉輝 | 「怪の会」通信 | ☆ | 1976年7月号 | 20 |
| 寺田吉輝 | 「怪の会」通信 | ☆ | 1976年8月号 | 21 |
| 寺田吉輝 | 「怪の会」通信 | ☆ | 1976年9月号 | 22 |
| 寺田吉輝 | 「怪の会」通信 | ☆ | 1976年10月号 | 23 |
| 寺田吉輝 | 「怪の会」通信・結成二年目を迎えて | ☆ | 1976年11月号 | 24 |
| 寺田吉輝 | 「怪の会」通信・合評会報告(5) | ☆ | 1976年12月号 | 25 |
| 傳兆賢 | 幻影城サロン・「日本のSF」評 | ● | 1975年3月号 | 2 |
| 傳兆賢 | 幻影城サロン・第二号読後感 | ● | 1975年4月号 | 3 |
| 傳兆賢 | 幻影城サロン・大下宇陀児作品評 | ● | 1975年5月号 | 4 |
| 天藤真 | 死神はコーナーにて待つ | 1975年6月号 | 5 | |
| 天藤真 | 推理小説についての覚え書 | ☆ | 1975年6月号 | 5 |
| 天藤真 | 乱歩私語 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 天藤真 | 次号予告・連作・遠きに目ありて | ☆ | 1975年12月号 | 12 |
| 天藤真 | 多すぎる証人 | 1976年1月号 | 13 | |
| 天藤真 | 宙を飛ぶ死 | 1976年2月号 | 14 | |
| 天藤真 | 出口のない街 | 1976年3月号 | 15 | |
| 天藤真 | 見えない白い手 | 1976年4月号 | 16 | |
| 天藤真 | 完全な不在・前篇 | 1976年5月号 | 17 | |
| 天藤真 | 完全な不在・後篇 | 1976年6月号 | 19 | |
| 天藤真 | 炎の背景 | (ノ)炎の背景 | 1 | |
| 天藤真 | 犯罪講師 | ※ | 1979年7月号 | 53 |
| 天藤真 | 背が高くて東大出 | ※ | 1979年7月号 | 53 |
| 天藤真 | 密告者 | ※ | 1979年7月号 | 53 |
| 戸板康二 | 探偵小説のたのしみ(抄) | ☆※ | 1977年12月号 | 37 |
| 戸川安宣 | 乱歩・少年ものの世界 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 戸川安宣 | 海外ミステリ研究入門 | ☆ | 1979年1月号 | 50 |
| 戸川安宣 | アメリカに於ける推理小説研究の現状 | ☆ | 1979年6月号 | 52 |
| 獨多甚九 | 網膜物語 | ※ | 1978年3月号 | 41 |
| 登史草平 | 蝉 | ※ | 1975年5月号 | 4 |
| 鳥羽典子 | 幻影城サロン・新年懸賞犯人当てメイ答特集 | ● | 1977年3月号 | 28 |
| 富沢均 | 幻影城サロン・本当に読みたいのは旧作 | ● | 1977年10月号 | 35 |
| 富田健一 | 幻影城サロン・幻影城の信者になります | ● | 1975年11月号 | 11 |
| 友田義雄 | 幻影城サロン・信一少年に共鳴 | ● | 1976年6月号 | 19 |
| 友成純一 | 透明人間の定理−リラダンについて | ☆ | 1977年1月号 | 26 |
| 友成純一 | 幻想の速度 国枝・夢野・久生 | ☆ | 1977年3月号 | 28 |
| 友成純一 | 密室の儀式 | ☆ | (別)1977年5月号 | 11 |
| 友成純一 | 続・幻影城・香山滋辞典 | ☆ | 1978年1月号 | 38 |
| 友成純一 | プロフィール・竹本健治 | ☆ | (ノ)匣の中の失楽 | 12 |
| 友成純一 | 魔都と久生十蘭 | ☆ | 1978年10月号 | 47 |
| 伴道善 | 「怪の会」通信・探偵小説の母 | ☆ | 1976年12月号 | 25 |
| 虎頭史夫 | 幻影城サロン・期待どおりの快作だ!! | ● | 1978年5月号 | 43 |
| 鳥海順 | 幻影城サロン・新年懸賞犯人当てメイ答特集 | ● | 1977年3月号 | 28 |
| 鳥海順 | 幻影城サロン・逆境で探偵小説を読んでいます | ● | 1977年12月号 | 37 |
| 呑海翁 | 血染のバット | ※ | 1976年7月号 | 20 |